公認心理師試験対策その8

カウンセラー&コーチのミナミです。

職業柄、精神障害の方と接することが多いので、試験勉強と合わせて、その方の症状とテキストを見て、ふむふむと一人で納得したり、やっぱりわからないと思ったり、頭の中で格闘する毎日が続いています。

「公認心理師」と堂々と名乗れるくらい知識を吸収して、試験に受かった自分をイメージ。

というわけで、今日の勉強。

「自我障害」について
自分についての意識である自我意識の障害。例えば、自分の考えが他者に筒抜けになっていると感じたり(考想伝播)、他者の考えが自分の中に直接入ってくるように感じたり(考想吹入)、他者が自分の思考を奪ってしまうと感じたり(考想奪取)、自分の思考や行動が自分の意思ではなく、誰かに操られているように感じたりする(させられ体験)。

統合失調症の症状の1つですね〜。

Well-Being Life 自由な生き方の選択

自分らしい生き方・働き方の選択 新しい未来を一緒に描いていきましょう

0コメント

  • 1000 / 1000