公認心理師試験対策その33

カウンセラー&コーチのミナミです。

だいぶ腰が治ってきたなぁと感じられるようになってきました。
でも、まだソファやベッドから起き上がる時の杖は必需品です!

さて、今日の勉強は錐体外路症状について。

統合失調症などの抗精神病薬で起こることがある。

運動が減る症状
パーキンソン症候群
・歩行障害、流涎、手指振戦、筋強剛

運動が増える症状
アカシジア
・足がムズムズする
ジストニア(緊張)
・首が傾く、眼球上転
ジスキネジア(運動)
・口など動いて止まらない


よく目にする副作用なので、人と症状を結びつけると覚えやすいです。


Well-Being Life 自由な生き方の選択

自分らしい生き方・働き方の選択 新しい未来を一緒に描いていきましょう

0コメント

  • 1000 / 1000