公認心理師試験対策その56 認知症高齢者の支援

カウンセラー&コーチのミナミです。

今日は夕方から雨で今も雨降り。天気予報通りでしたね〜。試験前なので、1週間が早い!と感じているのはわたしだけでしょうか?

試験日がきてほしくないような、きてほしいような、そんなモヤモヤした気分です。

さて、今日の勉強は、認知症高齢者の支援について、正しいものを1つ。

①認知症疾患医療センターは、国が設置する高度専門医療研究せんたーである。
②認知症地域支援推進員は、市町村において医療機関、介護サービス事業所などをつなぐコーディネーターである。
③認知症サポーターキャラバンは、認知症高齢者支援について高い専門性を有する福祉職を養成する事業である。
④レスパイトケアは、認知症高齢者が家族を離れて休息するための方法である。
⑤認知症サポート医は、認知症高齢者を身近で支える、かかりつけ医のことである。




② 




Well-Being Life 自由な生き方の選択

自分らしい生き方・働き方の選択 新しい未来を一緒に描いていきましょう

0コメント

  • 1000 / 1000