支援者の思いと人間の本質
カウンセラー&コーチのミナミです。
就労支援をしているので、相談者の方の就職が決まり、活き活きと次のステップに進んでいく姿を見るのは、本当にこの仕事をやっていてよかったなぁと思う瞬間です。
が、就職したけれど、合わずに辞めてしまう方ももちろんいます。
そこで、次へのステップが長引く人と、すぐに次へ行ける人の差が出てくるのですが…
やはり就職する前からの段階で、きっちり職員と話し合って、話し合いができた方は、一旦就職したところが合わなくても、じゃあ次を探そう!という切り替えの部分が、うまくできているという気がします。
そうでない方、親に言われたところを受けたり、職員に勧められたからと他の人のせいにしたり、何となく応募したら受かってしまったりとか、自分である程度納得してから動かないと、支援の手が離れた時に動けない…
もちろん、そうならならないために、あの手この手で、対策を練るのですが、こちらの想いか… 届かない時もあります。
そういう時は、こちらも腹を据えて、気長に付き合う覚悟で…
0コメント