月一の講座で思うこと。今日はブレスト
カウンセラー&コーチのミナミです。
今日は、就労移行の訓練で、月に一回受け持っている講座の日で、いろいろなワークを行いました。
毎回、受けるメンバーは当日にならないと分からず、「この人のためにこの講座をしたいな〜」と思ってもその人がお休みだったりして、こちらの思う意図とは違う方向に行くこともしばしば。
なので、やりながら構成やワークの内容も変えることもあります。
わたしの講座で伝えたいことは、大きい枠では、「自(他)己受容、多様性、目的意識」を大切にしています。そして、「考える力」「行動力」を身に付けてほしいこと。
内発的動機が自然に沸き起こることが出来ないか、受講生の様子を見ながら、わたしの方が講座の在り方について、鍛えられている感覚です。
このライブ感は、講座をやった人しかわからない、ワクワクかな〜。
今日は、ブレインストーミングであるお題について、たくさんの意見を出すワークをして、活発に意見を出せる練習をしました。
意見を出せる安心安全な場作りが必要になります(わたしの課題)。
日頃、あまり会話のない受講生たちが、意見を出し合って協力していたので、自由に発言することに慣れていってほしいな〜と思います。
0コメント