公認心理師試験対策その30
カウンセラー&コーチのミナミです。
今日は午後から土砂降り⁈という予報だったので、それなりに準備をしていたのですが、降ったのは夜の20時30分頃…
ちょっと肩透かしだったかな。
試験対策もその30まできました!
が、精神保健福祉士の試験問題集をぱっと開いて、今日はこれにしよう!と選んでいるので、そのうちダブりそう(もう既にダブっているかも⁈)。
まあ、気にせず、今日の問題です。
向精神薬とその作用に関する次の組み合わせで正しいものは?
1 炭酸リチウム 抗てんかん作用
2 定型抗精神病薬 ドーパミン受容体遮断作用
3 非定型抗精神病薬 アセチルコリンエステラーゼ阻害作用
4 三環形抗うつ薬 選択的セロトニン再取り込み阻害作用
5 ベンゾジアゼピン系抗不安薬 ヒスタミン受容体遮断作用
2 D 2 受容体の遮断によってドーパミンの過剰な伝達を防ぐ。
0コメント