客観的に物事を見すぎる癖
カウンセラー&コーチのミナミです。
日々の面談、相談を通して、自分のやり方が「これでいいのか?よかったのか?」と悩む時があります。
カウンセリングをする時、自分は相手の鏡だと思ってやってきたので、コーチングを習った時に、自分がコーチ役のセッション後に「コーチとしてもっと個性を出した方がいいんじゃない?」というアドバイスをもらった時は、悩みました…
常に客観的に判断して、自分を出さないようにしてきたのに、もっと出していいの???
カウンセリングとコーチングの違いもあると思いますが、コーチングには、コーチの個性が求められるのか〜と解釈しました。
それも合っているのか疑問もありますが…
自分のスタイルについて、悶々としながらやっていますが、悩まなくなったら、それはそれで問題だろうなと思います。
0コメント